私が住んでいる団地(だんち)の祭りは、毎年8月の第二日曜日の夜に行われる。踊りや歌の舞台(ぶたい)はない。食べ物の店や、子供が遊べる輪投(わな)げ(*1)などちょっとしたゲームがいくつかあるだけだ。しかし、すべて自治会(じちかい)(*2)が自分たちで準備して店を出す。

団地(だんち)中央広場(ちゅうおうひろば)の真ん中に大木(たいぼく)があり、それを囲んでテープルといすは並べられる。ここで大人はビール、子供はジュースやコーラを飲むながら、焼きそばやソーセージ、焼き鳥などを食べ、おしゃべりする。

買い物で現金は使わない。祭りの前に現金(げんきん)を金券(*3)に換えておくのだ。金券(きんけん)100円券と50円券のみである。品物はすべて100円券と50円券で買える値段になっている。ビールが一番高(いちばんたか)200円。おまつりももらえる。小さな子供は親から200円か300円分の券をもらい、何を買おうか、いろいろな店の前で迷う。余った金券は、祭りの終わりに、また現金(げんきん)に換えてもらえる。

そして、①祭りの最後(さいご)にはお楽しみの抽選(4)会がある。一家に①枚配られる抽選券(ちゅうせんけん)は、左右に同じものが二つ印刷(いんさつ)されていて、両方に家の番号(ばんごう)を書いて切り離す。1枚は祭りの当日。抽選箱(ちゅうせんばこ)に入れ、残りの1枚は賞品(しょうひん)と交換する時のために取っておく。

この挑戦会(ちょうせんかい)の面白いところは、当たって名前を呼ばれても、その場にいなければ賞品(しょうひん)をもらえないというところだ。そこにいても当たるとは限らないが、いなければ100パーセント商品(しょうひん)はもらえないものだ。

 

(*1)輪投(わな)げ:遊びの一つ

(*2)自治会(じちかい):自分たちの問題を自分たちで話し合い、解決するための会

(*3)金券(きんけん):決められた場所でお金と同じように使える券

(*4)抽選(ちゅうせん):何かがもらえる人をえらぶこと

1.

祭りの店につぃて、正しいものはどれか。





2.

祭りでする買い物について、正しいものはどれか。





3.

  祭りの最後にはお楽しみの抽選会がある。とあるが、祭りの抽選について、正しいのはどれか。





4.

祭りについて、正しいことをいっているのはどれか。





「飽食」と言う言葉がある。腹いっぱい食べて、もうこれ以上食べたくないという意味である。いまの日本人の平均的な状態は、まさにそれではないだろうか。( 1 )、私たち日本人は、ほしいものはほとんどすべてすでに手に入れてしまって、新たに買いたいものがあまりなくなってしまったんからである。
5. ( 1 )




This test is for VIP account only.
Please purchase a VIP account to take the test and view answer.

Questions
answered

0

© JLPT Pro - JLPT Preparation Online Courses