料理中に電話がかかってきて、話している間に肉や魚が焦げ(*1)手してしまう。また、勉強をしているときに家族に話してかけられ、話が終わったときには、何を考えていたのか忘れてしまう。これらの現象(げんしょう)は「ワーキングメモリ」と言われる記憶(きおく)に関係しているらしい。

「心と脳の科学」という本によると、脳の記憶には、料理をしていることや勉強で考えていたことを、いつでも思い出せる状態(じょうたい)で「保持(ほじ)(*2)」したまま、電話の話や家族との会話など別のことを「処理(しょり)」する働きがあるそうだ。

「ワーキングメモリ」はこの「保持(ほじ)」と「処理(しょり)」が同時にうまくできるように働いている。しかし、その「保持」の力には限界(げんかい)があり、この限界(げんかい)が超えると、料理や勉強のことを忘れてしまうということらしい。私も含めてなるほどと思う人は多いと思う。

 

(*1)()げる:焼けすぎて黒くなること

(*2)保持(ほじ):変わらない状態(じょうたい)で持っていること

1.

上の料理と勉強の話で、「ワーキングメモリ」が働いたら具体的にどうなるのか。





2.

「ワーキングメモリ」の説明として正しいのはどれか。





3.

「ワーキングメモリ」が関係しているのはどれか。





This test is for VIP account only.
Please purchase a VIP account to take the test and view answer.

Questions
answered

0

© JLPT Pro - JLPT Preparation Online Courses