ボランティア活動は人間だけが持ちうる楽しい特権である。お互いに弱さを持つ人間が身を寄せながら助け合う。他者のニーズを受けて立ち上がるエネルギーを、人間はみな持っている。自分以外のことに自分の能力を使う

特権を発揮することは、人間の証である。人間には二つの寿命があり、一つは、自分のためだけの、生物のいのちとしての寿命、もう一つは、人間でなければできないことに使われる寿命なのである。

1. 筆者がここで最も言いたいことは何か。




ある本に次のように書かれていた。

「このごろの若者で気に入らないことの一つは、とかく小さく固まりたがることだ。特定の仲間とだけつきあって、ややこしいことを避けたがる。

これには、『他人に迷惑をかけない』という、奇妙な道徳が行きわたりすぎているのではないか。『他人に迷惑をかけない人間』というのを、やたらと持ちあげることに、ぼくはおおいに不満なのである。元来、人間が入りみだれて暮らすのに、他人にまったく迷惑をかけてないなんて、とても信じられない。むしろ、迷惑をかけあうことこそ、人間の社会性と言えるぐらいだ。それに、社会的弱者にとって、この『迷惑をかけるな』は差別として作用することが多い。問題は、迷惑をかけていることに鈍感になるな、ということだろう。」

 私も「人に迷惑をかけてはいけない」と教えられてきた。実はこれは、互いに助け合って生活しているという前提があるからこそ言える言葉なのだ。人間関係が希薄な社会より感謝の気持ちを持ちながら迷惑をかけあえる社会のほうが、ずっと居心地がいい。

2. 何に対して「おおいに不満なのである」と言っているのか。




3. 差別として作用する」例として、最も適当なものはどれか。




4. 人に迷惑をかけてはいけない」はどういう社会におけるものか。




This test is for VIP account only.
Please purchase a VIP account to take the test and view answer.

Questions
answered

0

© JLPT Pro - JLPT Preparation Online Courses